2018年6月26日
-  
                 
                住宅のご購入や工事を検討されているみなさん、ご自宅の屋根についてどれくらいご存知ですか?「え、知らないとマズいの?」と焦ってしまう必要はありません。 今回は屋根塗装についてあまりご存知のない方のために、屋根塗装の基本知識をお教えしたいと思います! ○屋根の種類は豊富!屋根には、鉄筋コンクリート造りに多く使用されるシート防水や、一般住宅に多く使用される日本瓦、ストレート瓦など様々な種類がありますが、そのうち塗装が必要な屋根はコロニアル瓦とスレート瓦です。 屋根は、風雨や紫外線の影響を直接に受ける場所であるため、外壁より早く劣化が進みます。外壁塗装をご検討中の方で、ご自宅の屋根がこれら2種類に該当する場合、屋根の塗装も一緒に行うと経費の削減が期待できます。 ○屋根塗装をするメリット◆防水性が高まる雨漏りするリスクを低減できます。 ◆屋根材の保護ができる棟板金やトタン屋根などの錆の発生を抑えたり、金属部分の腐食を防止したり、屋根の葺き替え工事を不要にする、または延期する効果があります。 ◆抗菌性が高まるスレートのコケや、屋根の下地部分に発生するカビを抑えられます。 ◆遮熱性、断熱性が高まる夏場の熱気や、冬場の冷気が室内に伝わるのを防ぎ、安定した室温を保つことが可能です。 ○屋根塗装が必要になる原因や、その判断方法とは屋根塗装が必要になる理由には主に 
 1.気象環境
 2.屋根の状態
 3.屋根の施工状態
 の3つがあります。では、何を基準に屋根塗装を行う時期を判断したら良いのでしょうか。以下ではその判断方法について、変化の程度ごとに触れていきます。 ◆程度1:塗装の艶経年で、徐々に塗装の艶が失われていきます。スレート瓦は、変化がはっきりと目に見るので判断しやすいでしょう。 ◆程度2:色の変化次に、屋根の色が以前よりも薄くなっていないかに注目します。屋根の色も塗装の艶と同様に、経年により徐々に変化します。 ◆程度3:チョーキング現象屋根の色が薄くなる以上に変化が進むと、屋根が白っぽくなるチョーキング現象が起こります。 ◆程度4:黒ずんだり赤くなったりしている屋根にコケやカビが発生すると、屋根が黒ずんだり赤みを帯びたりします。 ◆塗装が剥がれていないか?そしてもっとひどい場合には、屋根の塗装が剥がれ、屋根材がむき出しになってしまうことがあります。本来は、この状態になる前に屋根塗装をし直すことが望ましいでしょう。 以上、屋根塗装の基本情報をお伝えしてきました。コストのことを考えても、程度3~4の間に屋根塗装を行うと良いかもしれませんね。 また、何かお困りのことがあればお気軽にエーティーアシストまでご相談ください。 



 
 



















